虚実は見た目でわからない
虚証はほっそりした人、実証はエネルギッシュな人といわれていますが、実際は見た目ではわかりません。
今日は微量漢方勉強会上級者コースでした。
今日のテーマはインフルエンザ。
インフルエンザに負けない体を、微量漢方で作るセミナーです。
漢方を選ぶとき、体質を虚実に分けます。
よく雑誌の漢方特集で、イラスト入りで「虚証はほっそりした人、実証はエネルギッシュな人」と出ていますが、これはあまりあてにはなりません。
正しくは、実証は排泄障害気味の人、虚証は排泄過剰な人のことをいいます。
エネルギッシュな人でも、大量に汗をかいた直後は虚証です。
ほっそりした人でも、汗が出にくいときは実証です。
今日の参加者に香りで漢方をえらんでもらうと、見事にそれが証明されました。
ほっそりした人でも実証で、エネルギーがありそうな人でも虚証。
脾胃は虚証だけど、肺は実証という人もいました。
検証してみると、面白いですね。
マオウ+ショウキョウかタイソウの人が目立ちました。